newkanda2020-03-19 08:07:42

日本生まれ育ちの中国人が葛藤を乗り越えるまで

Chi2eseメンバーの生態アイデンティティの形を追って。

華僑?華人、そして日中ハーフと一口に言っても、実際には多種多様なアイデンティティの形が存在します。連載第一弾では、中国の政治や社会に関する鋭い洞察で知られるインフルエンサー?孫弥(@SonmiChinaの物語をお届けしましたが、第二弾では日本で生まれ育った中国人?YiYiしゃんいの物語を紹介します。今回紹介する二人は、中国人の両親の元に生まれながらも日本で生まれ育ち、母語も日本語で元々中国語を話すことができなかったため、日本と中国の狭間でアイデンティティの葛藤を経験してきました。しかしとあるきっかけから中国人としての自分と向き合うようになり、中国留学を経て確固たる自己認識を確立し、アイデンティティを強みとして生かそうとしています。そんな二人の経験は、Chi2ese Newsというメディアを設立する強いモチベーションともなりました。

 華人アイデンティ(YiYiの場合)

「日本で生まれ育った中国人」という自己認識が形成されたのにはいくつかのきっかけがありました。それを自分の人生を振り返るような形で紹介したいと思います。

「君ってハーフなの?」最初に自分のアイデンティティについて考えたのは小学3年生の時でした。

当時公立小学校に通っていた私は5月に親の里帰りに同行して上海に行くことになり、学校を2日ほど休まざるを得なかったことがありました。

その際に同級生になぜ学校を休んだのか聞かれて「中国に行っていたんだ」と答えました。

すると、その同級生は得心した顔で  「そっか、君ってハーフだもんね」
と言ってきたんですね。内心、私は動揺しました。私は「ハーフ」ではないのです。私は内心考えました。「ハーフじゃない、両親は2人とも中国人なんだ
では「自分」とはどんな存在なのか。小学生ながら混乱してしまったことを覚えています。

 友達に渡すお土産に悩む

次に悩んだのは、私が中学生になった時でした。中学でも両親と中国に行く機会がありあした。中国に行くたびに私を悩ませるのは何を「お土産」に買えばいいのかということでした。

僕は経験的に
「日本人の口に中国のお菓子は合わない
というのを知っていました。また、私が中学生のときは「段ボール肉まん」の事件が世間を騒がせていて、中国のお菓子は大多数が自分の口にすら合わず、よしんば適当なものを見つけられたとしても同級生は怖がって食べてくれないのではないかと心配になりました。

今振り返って考えてみると、これは決して「お土産」の問題ではなく、「中国」にルーツを持つ「自分」をどのように扱えばいいのか、私の中で混乱があったことを象徴しています。

 「中国の小説って面白い」

自分の中の「中国」に悩む僕でしたが、高校生に進学するころには「中国」と一生向き合っていくんだろうなと覚悟し、逆にそれを利用できないかということを考え始めました。きっかけは、つい先日お亡くなりになられた金庸先生武侠小説です。
彼の武侠小説は登場する拳法がクールでそれだけでも十分魅力的なのですが、最も人を惹きつけるのは江湖を舞台に繰り広げられる人間の愛憎劇です。その影響もあって、高校2年生の最初は外国語大学に進学し、翻訳家になろうと思っていました。

「中国語」を褒められる体験

晴れて大学に進学した4月、私は運命的な出会いをはたします。それは私の人生観を大きく変えてしまう体験。「留学」です。大学が主催する留学説明会に参加した私は、「ダブルディグリープログラム」(学位取得の交換留学、通称DD)の説明を受けて魅了されてしまい、北京大学DDに挑戦しようと思い立ちました。北京大学DDの修了には高い中国語能力が要求され、私はこれに挑戦するために中国語の勉強を本格的に始めました。最初に大きな変化があったのは2016年の3月、北京大学への1か月滞在する短期研修プログラムに参加した時のことです。中国語力が周囲も自分も驚くほど飛躍的に伸び、人生で初めて人から褒められるものが見つかったことも嬉しく、朝から晩まで中国語を話していました。

その後選考をクリアして実際に北京大学に派遣されることになります。

 

北京大学での出会い コンプレックスと「自己」の確立

実際にダブル?ディグリー?プログラムに派遣されて、本当に多くの出会いがありました。日本人?ハーフ?そして自分のような華人にも出会いました。

その中でも自分の中に印象に残っている出会いは、「中国語を母語と同じレベルで操る在日華人」の存在でした。
その方は中国への2~3年ほどの居住歴があるのですが、正直私は嫉妬していました
「自分と同じような条件に生まれながら中国語に不自由がないのが羨ましい
かつて多くの人に褒められた自身の中国語が大したことがない、取るに足らないものであるかのように思えるようになり、再び「自分」とは何か?という問題が浮上します。

自信を喪失した私に1つの転機が訪れます。
それが今も交際しているパートナーとの出会いでした。彼女との交流を通して中国語能力はメキメキ上達し、自分にも自信が持てるようになりました。

自己認識をめぐる問題への解答

振り返ると、人生において常に「自分とは何か?」という問いと向かい合ってきたように思います。この問いはきっと私だけのものではありません。国籍や生まれを問わず、すべての人が1度は向き合う問題だろうと思います。私の場合は、それに向き合う上で「中国」をどのように処理すればいいのか、という問題が避けられないというだけの話です。
私は「自分の中の中国」を考え「それを利用して人と差別化していこう」とする戦略をとることにしました。たくさんの人との出会いを通してそう思えるようになりました。

 しゃんいの場合

はじめまして、しゃんいと申します!簡単に自己紹介をすると、僕は福建省出身の両親のもとに生まれ日本で育った中国人(国籍も中国)です。現在は都内W大学に通う大学生です。幼い頃から中国人であることに葛藤し続けてきたので、その辺も含めて今回記事にしていこうと思います!

 生い立ち

中国改革開放時代、父が憧れの先進国?日本に留学し、母も働いて父の学費を賄う為に来日しました。日本語が分からない状態で大変な日々(ありえないくらい大変だったと思う)を過ごす中、僕が生まれました。

しかし経済的に困難であったため、僕は生まれて間もない頃に、中国の祖父母に預けられることになりました
3歳まで中国で生活した後、家族で一緒に生活すべく改めて来日し、それ以降ずっと日本で暮らしています。

中国が大っ嫌い。

両親が中国人であるにも関わらず、僕は本当に中国が大っ嫌いでした

中国人って素行悪いし、トイレも汚いし、中国語も理解できず、2年に一度帰省するのが本当に憂鬱でした。しかも中高では「チャパニーズ」とからかわれ、中国人である自分が嫌になりました。大学の第二外国語で中国語勉強するのも嫌でたまらず、中国人なのに中国語を再履になるくらい中国語が嫌いでした。

 中国を受け入れるきっかけ

そんな中国を受け入れることが出来なかった中で、大学で中国を受け入れなければいけなかったなと思う経験がありました。それはW大学の「体験の言語化」を受講したこと。
この授業は、自分が体験したモヤモヤの原因を解析し、そこから社会問題を導き出すというものです。

僕が体験したモヤモヤは
中国人の祖父に誕生日を祝う15分ほどの電話をした時に、号泣してしまった
という経験です。自分でも、なんで泣いてしまったのかわからずずっとモヤモヤしていました。
しかし、この授業でモヤモヤの要因を解析するにつれて、三年間自分を育ててくれた祖父に、感謝の気持ちを伝えられない(中国語がわからない)ことによる自分への怒り不甲斐なさ。そして祖父への申し訳なさ

これらの感情が爆発して、自分は泣き出してしまったんだということがわかりました。
この体験を「言語化」することにより、やっぱり自分は中国人だということ、そして中国語と真剣に向き合わなければいけないことを実感しました。そして、一度中国に行って自分のアイデンティティを確認しよう、そして、祖父に中国語で自分の気持ちを伝えられるようにしよう、という想いで中国留学を決意しました。

 

中国人が中国に留学してみた

引用: Pixabay

 

いざ中国に留学してみようとしてみると、なんと中国国籍を受け入れてくれる中国の大学はほとんどありませんでした。
なんとか語学留学できる北京の大学を探し出し、半年間の留学生活が始まりました。

「中国語話せるようになるやん」とウキウキな気持ちで挑んだ留学生活で僕が抱いたは、圧倒的自己嫌悪でした。
「中国人なのになぜ中国語を勉強してるの?」と中国人にからかわれたり、中国育ちの日本人と出会って、「なんでこの人は自分と違って日本語も中国語も話せるんだろう」と勝手に劣等感を抱いていました。

あげくの果てに、連休の際に訪れた親戚の家では、「なんでお前は中国を捨てて日本で暮らしているんだ」と罵られる扱い。中国人であることに対して圧倒的劣等感を抱いた瞬間でした。

 

日中ハーフあるある

そんな時に、あるハーフの方が作製した動画に出会いました。

この動画を見て、僕は思わず泣いてしまいました。

自分以外にもアイデンティティについて悩んでいる人がいる、
そしてそれを乗り越えようとしている人がいる。

すぐさま、動画作製者に連絡を取り、自分の悩みを相談しました。

そこで強く感じたのは、
「日本と中国の両方を知る日本華僑として、その架け橋になろう。そして、同じ悩みを抱える人たちの支えになろう」ということでした。
この経験が、華人交流会Chi2eseNewsを立ち上げるきっかけでした。

 

Chi2ese設立!

「日中ハーフあるある」の動画に刺激され、とりあえず日本在住の華僑?華人や日中ハーフを集めて交流会をやろうと決意しました。
友達の友達を呼ぶという芋づる式で人を誘ったり、インフルエンサーにPRをお願いして、開催二回目にはなんと30も参加してくれました。交流会には、学生から社会人、様々なバックグラウンドを持った人が参加し、日本語と中国語、時々上海語などの方言が飛び交う飲み会に

そして飲み会からわずか1週間で、「華僑や日中ハーフならではの目線で中国関連のニュースや情報を分かりやすく伝える」というコンセプトで、Chi2ese News(チャイニーズ?ニュース)が始動!
“Chi2ese仲間たちの情熱とバイタリティを感じる出来事でした。

 日本育ちの中国人として

幼い頃からずっと中国人であることに葛藤し続けていましたが、中国人であることが、自分を自分たらしめているんだなと思います。
逆に、自分にしかない「らしさ」として受け入れてそれを強みに変えて生きていこうと思います!

 最後に

連載第二弾では、「日本で生まれ育った中国人」であるYiYiしゃんいの物語をお届けしました。アイデンティティの葛藤を確固たる自己認識や強みに変えるまでの二人の軌跡に共感した、応援したくなった、と思っていただけたなら幸いです!第三弾では、日中ハーフOL?あるあると、華僑二世女子大生?まーしゃによる、第三国での異文化体験や中国以外の国にルーツを持つハーフとの交流を通して見えてきたアイデンティティのお話をお届けします。

異文化に身を置く中で見えてきたアイデンティティ

目次一覧 [hide]

·      1 みんな違ってみんな良い

·      2 お弁当の水餃子が臭いとディスられ自分のアイデンティティを見つめ直す

o   2.1 You are so Chinese

o   2.2 結局みんな人間

今回は、日本と中国に加え、アメリカ/スペインという三国での異文化体験中国以外の国にルーツを持つハーフとの交流を通して、自分のアイデンティティを見つめ直すようになったあるあるまーしゃの物語を紹介します。

お弁当の水餃子が臭いとディスられ自分のアイデンティティを見つめ直す

あるあるの場合アメリカに交換留学に行く前までは中国と日本で生活していたし、本格的に自分のルーツとは無関係な土地で長期的に生活した経験はなかった。
アメリカでの交換留学は中国の大学で3年過ごした後だったし、また新しい場所と言語と文化に慣れればそれで大丈夫だろう、と思っていたが、まさかまた自分への定義に迷い始めるとは
アメリカでの留学で3年ぶりに「中国にルーツも強い関心も特にない」同年代の日本人大学生と共に過ごす事になった。それまでの大学生活の中で、独特な匂いのする学食でニラやニンニクが入った水餃子に黒酢をつけて食べるのは「あたりまえ」、次の日まで服に臭いが残り続ける火鍋を友人とガッツクのも「あたりまえ」、きつい匂いする羊の串焼きをちょっとお気に入りの男子と食べるの「あたりまえ」な生活をしてた。

留学2ヶ月目、ホストファミリーが作ってくれるステーキやサンドイッチの食生活にも飽き、水餃子をお弁当箱に詰め込んだ。その日の昼、黒酢をつけて「いただきます」と言いかけたその時。
「う何この生ゴミみたいなヤバイ匂い

私は今、目の前にあるご馳走を生ゴミとディスられた
「おい、あるあるのお弁当が悪臭放ってるぞ!」
ナンダッテ
水餃子に黒酢をかけて食べる私に何の罪があるんだ?(中国ではメジャーな食べ方)
周りの日本人留学生達に餃子を臭いとディスられ、その後数日孤独に苛まれる。
自分にとってのご馳走を何故、顔貌が同じで言葉も通じる日本人と分かち会えないのか

You are so Chinese

私がアメリカの現地人と話す時、どこの国から来たか明かさなければ、アジア訛りの英語とアジア人の見た目以外の情報は伝わらない。
米中ハーフの友人には、振る舞いの端々があまりに中国人らしいために

「君は僕の中では中国人として登録されてるから」と言われた。
なるほど。私は日本人と分かり合えない物があるし、アメリカ育ちのアジア系移民の同年代から見ても中国人ぽいのか。3年の大学生活で無意識のうちに中国に染まってたのか、まあ元から半分中国人だったけど。
そんなアイデンティティのブレから、何となく自分とルーツが似ている人を探し始めた。
探してみると、謎にたくさんいる私の留学していたシアトルには日中ハー

静斋居士2020-03-20 04:57:45
厉害,可以出书了,教育家!
玄米2020-03-20 10:15:26
这么复杂。我们父母都是中国人,孩子自然就是。国籍没变,更没那么纠结。但孩子的价值观是日式的,只能多多教给他们中国价值观的认识。
sony0082020-03-20 14:38:27
累不累啊
小玉米MaMa2020-03-21 05:53:43
孩子只要有同年龄的朋友,就不会想那么多。我也有意无意地教给孩子们中国的价值观,我觉得
玄米2020-03-21 06:13:47
没错。最起码多一条思路。我通常都会和孩子说日本人这样,中国人是那样,各自做法都有利弊。这也是和孩子的一种交流方式。必要的。
newkanda2020-03-23 05:06:16
你们日本籍的孩子没有这样的烦恼。中国国籍的每一个孩子都有。区别在于父母知道不知道。
newkanda2020-03-23 05:19:05
孩子前两天哭了。
sony0082020-03-23 09:36:49
日本人和中国人的孩子呢?
newkanda2020-03-24 01:11:30
这个要看国籍。如果是日本国籍,孩子自己就会有人认同感。
玄米2020-03-24 05:45:10
我们也没有换国籍。你可以告诉孩子上大学了再思考,因为现在不够成熟,工作了自己可以换国籍。我们有朋友孩子自己换了国籍。我觉得
newkanda2020-03-24 06:35:13
是的,将来还不一定去那里。
玄米2020-03-24 07:48:49
我感觉主要是没有民族自豪感,日本人的优越感不退,孩子的心里就不敞亮。本来就是岛国。还是应该看的高一些比较好。